Sunday, May 27, 2012

運動会

5月19日(土曜)、やってきました運動会!ジョージア日本語学校で初めての運動会です。下の写真、手前の大きい白いテントは本部席。写真向こう側に見える、赤、白のテントは、生徒達が座る席で、ちゃんと赤組、白組で分かれています。

周りは保護者の観覧席。場所取りは早い者勝ちだそうで、朝早くからたくさんの保護者が場所確保にかけつけます。我が家は、お友達が大きなテントを持っていて、観覧を同席しよう~っと、ご招待を頂いちゃいました♪ ありがたい!


めいは白組です。スクール・マスコット「はなみん」付きの白組Tシャツを購入。



1年生の競技は、しっぽ抜きゲーム(相手組みのお父さん、お母さん達がさげているしっぽを奪い取るゲーム)、徒競走、玉いれ。シッポ抜きゲームは親子で参加します。待ってましたとばかり参加するクレイ!子供以上に親が力をいれている光景が。。。(笑) しっぽを取れなかっためいですが、このゲームは白組の勝ち!「やった~!」と大喜びのめい。



 

徒競走では4位のめいでした。下の写真、後ろでがんばって走っているのがめいです。(汗)
4位のリボンをもらったので、「よかったね!!良く走ったねえ!」と言うと、なぜか怒るめい。。。悔しかったようで、「よくない!1位じゃなかった!」と、怒られた私でした。(苦)


 



そして「お楽しみゲーム」と名称された保護者のプログラム。3人4脚競走です。基本的に、参加者は、お手伝いの1つとして事前に人員を召集するのですが、当日の運動会の熱に魅了された保護者が、ぞくぞくと参加!!たくさんの参加で一段と盛り上がります!あっ、ちなみに、クレイは絶対に参加したがると思ったので、事前にボランティアとして登録しておきました。(笑)
この日は、お友達のご主人達と一緒に参加です。3人ともかなり気合が入っています!運よく(?)、所属チームが1位になりました!





この日は、保護者が参加できる種目で綱引きもあり、もちろんクレイも参加。ただ、娘が白組であることをすっかり忘れ、赤組に参加。。。めいにかなりのブーイングを受けてました。(笑) そして、お昼時にクラブ紹介。サッカー分のクレイとめいもデモに参加です。「いやあ、この学校は保護者が参加できる種目が多くていいなあ~。」と満足なクレイパパ。「白、まけた~~~!!!(怒)」と叫ぶ、不満足な娘めい。その夜は、皆、早寝でした☆

日本語学校での授業参観日

日本語学校で授業参観がありました。

1年生の教室は、幼稚園と違って本当に「お勉強」と言った感じ。参観の時間は、国語の時間で音読です。音読の基準、1.姿勢、2.声の大きさ、3.はっきりとした発音。なつかしい~☆


現地校では、こんな音読の決まりはないし、1年生になってめっきりお勉強スタイル、ましてや親が見ているので、子供達もちょっと緊張気味。うっ、めいの足。。。決まりに沿ってません(苦笑)
でも、良く読んでました♪


Saturday, May 26, 2012

引っ越しました!

ジョージアに越してきて、約1年が過ぎました。家探しも1年近くかかり、なかなか良い物件がなく、また先1年をアパート暮らしかあ・・・と諦めていた矢先。新しいアパートの契約をしに行こう。。。と思っていたら、不動産のエージェントの電話。「まだ市場には出ていない家だけれど、あなた達が好きそうな家だから見に行きましょう!」と連絡をしてきてくれて、翌日にクレイ、めいと一緒にすぐさま見に行きました。

外から見たら、「(あら、随分と古めかしい家。。。)」と思い、恐る恐る中にはいると、意外な空間が気に入って、その場でオファー(購入申込みの金額)を出しました。それからが大変!市場に出していない家だから楽勝~!っと思っていたら、ほか3件からカウンター・オファー!!!他から購入申込みが入り、思いにもよらぬ争奪戦!

結局、2日間の争奪戦で、我が家が勝利を獲得!汗を拭う気持ちでした。(笑) 神経質?なクレイもよくがんばってくれました。いつもなら値切る所を、「もう家探しはいやだ!」と最高額を出しての購入。これには、私もビックリでした。本当に物件探しにコリゴリだったんだなあ。

家は古い家で、セントルイスの新築とは打って変わっての物件です。利点は、
1.クレイの職場まで5分。
2.学区が良。
3.空港まで電車でも行ける。
4.現地でも交通の便や色々な面で便利な場所とも言われている町。

古くても、総合で考えれば良しとしなければいけないですよね。そして、これが我が家で~す♪ ちなみに写真の左はクレイ。「この植木、嫌い」と蹴ってます。(笑)


引渡が終わった、鍵を空けた家の中に、前のオーナーさんからのお手紙。"Congratulations"のお手紙と共にシャンペンが冷蔵庫の中にありました。お手紙には近辺の情報や家の修理などに必要なハンディーマンの連絡先が書かれていて、もの凄く良心的。


めいは、自分の部屋を決め、箱に詰められていたぬいぐるみを取り出して、整列させて、学校ごっこ。セントルイスの家の自分の部屋よりは少し小さめですが、日の光も良くはいるので気にっている様子。



「この家大好き♪」と言ってくれたので、なんか安心しちゃいました。