Friday, November 26, 2010

ある日の事

めいの学校がない我が家の一日は…

1.ゆっくり起きる
2.ゆっくり朝ごはん
3.ゆっくり着替え
4.ゆっくりとめいは勉強

もっとメリハリをつけた生活をしなさい!と怒られてしまうような始まりなのです。苦笑

これではいけない!と思ったある日、お友達のお誕生日のプレゼントを買いに行くことにしました。と、外に出て、ガレージのドアを開けたら、めいが突然に外に走りでて・・・


「世界のために~~~~!!!」

と大きな声で一言!
思わず、常時もっているカメラを取り出して、シャッターを押してみました。

余談ですが、めいの左手には「ヤクルト」。 すごいこと言ってると思えば、「まだヤクルト飲んでるの?」と突っ込みたくなる母親の私です。笑


日が落ちるのがはやくなりました。お買い物を終えて帰る午後5時頃には、外は真っ暗!
家についたら、我が家のお庭に鹿3頭。毎年というか、うちはどうも獣道があるようで、よく鹿や、きつね、アライグマなんかが出没します。

鹿を見つけためい。「お~~~い、鹿さんどもよ~~~~!」
と大声でよんだら、3頭がいっぺんに首をあげてめいとにらめっこ。というより、硬直してました。(苦笑)

めいの頭の上に、3頭の目が光ってるの見えるでしょうか?


今日は、とにかく、朝から晩までダラダラの日でした。夕飯もたこ焼きとなんと気合の入っていない食事を作ってしまいました。さてさて、出来上がりました~。食べよ~~っと思って座れば、めいに、ドバッと青海苔をかけられる~~~!!!!


「これ、ほんと、美味しいよお。食べてみて。」

平凡な一日も、めいのお陰で思い出の一日になりました。
青海苔がどっさりのったたこ焼きを見ながら、ちょっと幸せを感じる今日一日でした。





Thursday, November 11, 2010

学校レポート1

めいの学校から毎週月曜日に学校の図書館で1冊好きな本を借りてきます。

今回はこちら。「グリンチ」の作者、Dr. Suessシリーズです。


我が家では、英語の本はパパが読んで、日本語の本はママが読みます。
ちなみに今日の読んだ日本語のホンは「おほしさま」です。

今週の工作は「くじら」でした。なぜ、人が・・・??
なぜ人が食べられているのか、と聞けば、「ちがうの!くじらが、人をプ~っ!ってしてるの!(吐き出している)」だそうです。


ちなみに、同じ週に日本語学校でも工作。こちらは、落ち葉を使って「ふくろう」でした。


今週はどちらの学校も動物系でした。

これはオマケ。今日のお風呂はバブルバスを作って、「ウルトラマン」に変身!! 実はパパもウルトラマンになってました。(苦笑)

えびのホゲン??

Pre-school(保育園)に通うめい。
帰って来た時、「今日、学校はどうだった?」と聞くと、「“えびのホゲン”が、反省になったの」?????

よくよく聞き返せば、「Evan と Hogan」 と言ったのだと判明。一生懸命、横文字を日本語発音で言おうとした結果でした。小さいながらも、がんばっているめいです。

Monday, November 8, 2010

とうとう始めました。ブログ・デビューです

ChieさんToshiさんの影響で、ブログを始めることにしました。なかなか、まめな事が苦手な私ですが、Meiの成長、名言(?)、セントルイスでの生活をお伝えしようかなと思っています。


10月から11月にかけて、ChieさんとToshiさんが遊びに来てくれました。2人のセントルイス訪問は恒例で、Meiのために10時間近くの運転をかけて来てくれます。めいも2人に会うのをとっても楽しみにしています。


色々な場所に車で移動中、皆で「しりとり」をしました。その時のMeiのひとこと。


「ちゅーりっぷの“る”!」






間違ってるんだけれど、自信満々で発言をした娘、それから、なんか、響き的に「ありそ~」で笑っちゃいました。


意外と「る」から始まる言葉が、すぐに出てこなかった大人の私達・・・。5