Sunday, January 29, 2012

お気に入りの遊び

暇になると決まって遊ぶのがレゴとおままごと。ターゲットの$1コーナーで、かわいいおままごとのおもちゃを見つけました♪ プラスチックの野菜とフェルトで出来たおにぎりとえびのにぎり、そしてスイーツです。なかなか良く出来てます。

フェルトのおもちゃは、自分でも作れるかなあとも思ったのですが、材料費を考えれば、これはお得!でも、これに魅了されて、和菓子や他の食べ物達も作ってみたくなりました。

 

宿題をして夕食前にたいていこの食べ物達をつかっておままごと☆

めいの定番が、まず、ヘッドバンドやピンの髪飾りをとって、60年代らしき、かつセンスない格好にお着替え。我が家にあるクーラーボックスの中に食べ物となんやら色々な道具を入れて、「美味しいものはいりませんか~~」と部屋を練り歩きます。「すみませーん。美味しいものをくださ~い」というと、「はい!美味しいものですねえ。ちょっとまってくださ~い!」といって、クーラーボックスからものを取り出し、セッティング。まさに屋台です・・・ 苦笑 


季節関係なく色々なものが飛び出します・・・。ちなみに今回はサンタさんの太鼓たたき。クリスマスの曲に合わせてサンタさんが太鼓をたたきます。(日本製でした、やっぱり) そして、それに合わせて手乗りハローキティーをご披露してくれるめい。やっぱり、芸付きの屋台のおばちゃんだ・・・。

Sunday, January 22, 2012

1月のお便り~続き:初!レゴ挑戦!&ある日本語学校の土曜日

<1月19日>

クレーが会社でレゴを捨てた人がいると、そのままそっくりを拾って帰ってきました!(また、拾ってきた・・・苦笑) 週末などに仕事をしたい人が、子供を一緒に連れてきて、仕事の間、レゴや好きなおもちゃで遊ばせているようですね。

めいはレゴをもっていなかったので大興奮!男の子用ですが初めてのおもちゃがもらえてうれしそう。


全部は揃っていないけれど、スターウォーズ、トイ・ストーリー、ハリーポッターが混ざってます。めいがもっているのはウッディー。



<1月20日>

レゴに女の子版があると発見!一番安い女の子版を買ってきました。ちょっと四苦八苦はしてましたが、真剣に取り組みます。途中で諦めそうになったり、癇癪を起こすめい。でも、なんとか最後には仕上げました。



こちらは、自分で作ったものを写真におさめるめい。。。 ちょっと怖くない?(汗) この他にもたくさん種類があるので集めるのが大変そう・・・。さて、めいはレゴにはまってくれるでしょうか。



<1月21日>

今日は日本語学校の土曜日です。 今日はめいがクイズの出題者役!もっているピンクのかばんの中に、自分がクラスのお友達に当ててもらいたいものを入れて、3つヒントを出します。さて、これが、めいのヒント3つ。分かりますかあ?

1.「えんぴつで書きます」
2.「学校でも使います」
3.「スヌーピーがついています」

答え)ノート 

分かるわけないじゃん・・・ 苦

ちなみに、この写真はその日の朝のめい。ちょっと緊張ぎみ??


日本語学校があるお昼に、寿司横という日本食屋さんでランチ。今回は日本語学校で一緒のお母さん達と一緒に行ってきました。私が頼んでみたのはチキンかつ定食。(チキン南蛮ってかいてあったけど、チキンかつだと・・・)。ボリューム満点でビックリ!半分も食べられず、クレーへのお土産になりました。このお店は、お寿司もあるけれど、こんな定食系がかなり豊富でビックリ!今度は、違うものを試してみたいと思います。


今日は、生憎の大雨で、午後のサッカー部はお休み。クレーはかなり残念そう。「メンタルトレーニングでも開こうかな」と、次回の雨の日対策。熱血コーチをもった部員の皆さん、本当に提案してきたらビックリするだろうなあ。

Friday, January 20, 2012

1月のお便り~続き:お友達宅へ訪問

<1月16日>

本日はMartin Luther King Jrの祝日。Martin Luther Kingと言えばアトランタ。まだ行ったことはないのですが、ダウンタウンにはその記念博物館などがあります。小さな子供を連れて行くのはちょっと至難の業。。。かな。。。(苦) いつか行きたいローカルアトラクションの一つです。

この日は、お友達のお宅にお招きを頂きました。去年、越してきてすぐに入れた日系保育園でお友達になったご家庭です。最近、新居を購入されたということ。私達も初めてお伺するので、ちょっと花束をプレゼント。この花束、めいが選びました。さすが、マルチカラーのアメリカらしい花束。でも意外と綺麗な色の組み合わせかなあ。


花束を買ったお店は、Fresh Market。南東部、中部で定番のお店みたいです。セントルイスにはなかったので私達には新しいお店の一つ。そこに、無造作(?)に積まれていたチョコレートコーティングのプレッツル!!すごい積まれ方で、思わずシャッターをおしてしまいました。でも、色がかわいい♪ めいと私好みの配色。今度は味見で1袋買ってみようと思います。



 お友達のお宅は自然に囲まれていて、これが裏庭の様子。鹿がご飯を食べている事もあるとか。私達も家探しを再開せねば!!!こんな自然があるところも良いですよねえ~。悩むなあ~~。さあ、私達も本格的に新居探しを開始です!

Thursday, January 19, 2012

1月のお便り~続き:美女と野獣

<1月15日>

この日、ディズニーのBeauty and the Beast 3Dが住んでいる地域の映画館で始まりました。調度、映画館で見たことはなかったので、お友達にお誘い頂いて、ラッキ~。行ってきました。めいは、映画館で映画を見るのはこれが2回目。3Dは初めてです。ワクワク♪


お友達は元気いっぱい、めいの大好きなYちゃん。学年は違いますが現地校でも一緒のお友達です。映画が始まる前に「はい、ポーズ」。


私自身も映画館に来たのは・・・10年ぶり?!!ちょっとアメリカの映画鑑賞定番、ポップコーンとソーダを買って準備完璧!です。もちろん、クーポンでの購入は欠かせません!(笑) これが、Small。。。 Largeに感じるほどの大きさ・・・。

あっ、ここで余談。実は、買ったポップコーンを座っていた席で床に落とし、すごいひんしゅく。(苦)幸いにも、周りの人には気づかれず、ポップコーンは新しくもらえたのでラッキー。

「美女と野獣」は我が家にも日本語版のDVDがあって、時折見ています。今回は大画面での美女と野獣。めいも釘付けになるシーンも度々あって楽しい一時でした。

映画の後、やっぱりお友達と遊びたいが始まって、近場のMichaelsとペットショップに親達のお買い物へ付き合ってもらうことに。(笑) ペットショップでは、犬を見に行ったのですが、肝心の犬達がお昼寝のお時間と、見ることが出来ず、魚コーナーへ。めいもYちゃんも色々な種類の魚達に釘付けでした。なんか、この反応って、水族館にいく時と同じ?!!


楽しい日曜日の午後でした♪ え?クレーは?って。。。 家でフットボールの試合観戦を満喫していたようです。(笑)

Tuesday, January 17, 2012

1月のお便り~続き:ある日本語学校の土曜日

<1月14日>

土曜日は日本語学校です。この日は寒くて、学校につくと駐車場の芝生に霜が。見えます?めいの息も白く、ちょっと寒い朝でした。


先週提出した宿題の中で、書初めがありました。今週、その書初めの発表が廊下にはられていました。幼稚園部は墨と筆でまだかけないが理由でしょうか、マジックペンでの書初めです。残念ながらめいは参加賞のみでした。


 そして、こちらも宿題の1つで絵日記です。セントルイスに行った時の絵日記。実は、「めいちゃん、最後にめいの気持ちをかいたら?びっくりしたとか、きれいだったとか。。。」といったら、「別にいいの」と言って書かなかっためいです。面倒くさいからに違いない。(苦笑)

“てんき”を記入するところに、雪がないジョージア日本語学校の絵日記の紙!セントルイスの絵日記の紙には雪があったよなあ。やっぱりこれも土地柄?ということで、めいが雪だるまを加えて“雪”のお天気を主張してみました。


平常に授業は午後3時まで。3時15分ぐらいから4時45分ぐらいまでは放課後のクラブ活動です。クレーは頂いたコーチー用のユニフォームを来て、お迎えの後、めいと一緒にサッカーの準備。めいの着替えはいつも車のトランクです。「おパンツ見える~~~!!」といつも家ではパンツで走っているのに、ここではとっても恥ずかしがります。


今日は、リフティングの練習だそう。2週間後にリフティング大会だそうです。ちなみにめいの最高記録は・・・1回(苦笑)。あっ、今週は3連休なのでお休みが多く、ちびっ子プレーヤーは合計で5人でした。


ちびっ子が使っているボールは3号。やっぱりちっちゃい!

 

お家に帰って、今日の夕食の準備です。今日ははじめてかったタンポポの葉を調理することに。購入先はDekalb Farmers Market。なかなか新鮮な野菜、魚介類、種類豊富な香辛料と楽しいマーケットでした!お値段も安い!!これから私も常連になること間違えなし!

タンポポの葉でも色々種類があったのですが、これがほうれん草のような小松菜のように見えたのでちょっと試しにと思って買いました。簡単に塩コショウで調理です。


出来上がりはこちら。
見た目はほうれん草の炒め物みたいです。味は、ちょっと苦味がある大人の味。めいは「にがい・・・」とあまり食べませんでした。(残念) 私とクレーでいただきました♪

Saturday, January 14, 2012

1月のお便り~続き

< 1月12日>

セントルイスから越してきた私達にとっては、真冬にパンジーが咲いているなんて驚きなのです!アトランタの冬は今年が始めて。毎年こんな日和?パンジーの他にもセントルイスの冬では見られない木々花が元気です。ちなみにこのパンジーの写真はめいが撮りました。


さて、ジョージアで始めアンティークモールに行ってきました!今回は、ディケーターにあるKudzu。 店内は、古いにおいはしない、かなり綺麗なところでした。私的にはもっと汚いところでもよいかも、と思うぐらいの綺麗さ。


 今回の目的は、スタンプ用の壁に掛けられるケース。残念ながら目星のものが見つからなかったのですが、久しぶりのアンティークモールを楽しんで来ました。

そこで見つけた壁にかかっている大きな鏡。お店の人によるとフレームは古い家の床で、オリジナルのペンキをそのまま残して作ったとか。ジェイド、白、茶色のコントラストが気に入りました。私好みです。

もう一つ気に入ったのはブリキらしい引き出しつきのたな。クレーに「何これ?」と言われそうな一品。


もうバレンタインですねえ。店内にもバレンタインの品が出ていました。定番のビンテージ・カード。価値があるわけではありませんが、個人的には大好きな系統です。


店外で見つけたブリキのコカコーラのサイン。アトランタと言えばコカコーラ!これからのアンティーク探しには、たくさんのコカコーラの品々と出会えるかも。


母親の私がアンティーク周りに出たとは知らず、学校から帰ってきためい。学校から帰って来て乗った車の第一声は、「今日はどこに行くの?」 定番です。木曜日はお稽古も何もない日。家に帰ると答えたら、ものすごいブーイング。(苦)

オヤツを食べて、宿題をした後、「ママの耳たぶをさらわせて」と真剣なまなざし。「耳たぶってなんでこうなんだろうねえ~」 ほんとだ、なんで?今度、一緒に調べることにしました。さあ、どんな結果が飛び出るか!


Friday, January 13, 2012

1月のお便り~続き

<1月10日>

学校がある日はなかなか外で遊んだりとできないわけで、家中での遊びが増えてしまいます。最近、めいがはまっている遊び・・・?“クッキング”。おままごとごっこをして欲しいのですが、おもちゃでは足りなくなってきためい。私が夕飯の仕度のお手伝いをしてくれるのですが、なにせ、独立心の強い娘。「めいちゃんがやるの!」と私からスパチュラーを引ったくり、まぜに、まぜに、まぜまくります。(苦)

さて、今日は「めいがパパとママにごはんを作ってあげるからねえ♪」と冷蔵庫をあけて、一人ぶつぶつと「トマト、チーズ、マヨネーズ、それとわさび」と材料を集める娘。

さあ!めいちゃんの3分間クッキングの始まり~。題して・・・

“めいスペシャル なんちゃって和風チーズタコ”

(材料)
ハード・タコシェル 2個
ストリングチーズ 2本
わさび 適量
プチトマト 適量
いちご 適量

1.ストリングチーズを“ちぎりる”。(*ストリングチーズの種類はお好みで。今回は、チェダーチーズとモッツァレッラチーズ混合を使いました)
2.用意したハード・タコシェルの中に、わさびを適量にいれます。
3.わさびの上にちぎったストリングチーズをのせて、出来上がり☆☆
お好みで、付け合せにプチトマトといちごを。

出来上がりはこちら。


なんと簡単!

「はい、ど~ぞ♪」と得意げに食卓にだしてくるので、クレーも私も「頂きま~~す」と一口大きくいきました!
(私) 「かっら~~~~!!!!!」
(クレー)“HOOOOOOOOT~~~~!!”

わさびがたっぷりと入っていたのです!! 付け合せのプチトマトといちごはそのためだったのかあ~~!(本人は分かってないですけれど 笑)

「美味しいでしょ~~」、“Yammy, right? Daddy!" と得意げそうなめいなので、いやな顔も出来ず、美味しい家族のだんらんを過ごしました。後から、わさびのチューブを見たら、いっぱいだったチューブが半分以上なくなっていた・・・。やはり・・・。

食後は、大人の私達は、エチオピアに住んでいるお友達が送ってくれたエチオピアコーヒーを1杯♪ 酸味があるなかなか美味しいコーヒーでした。

Thursday, January 12, 2012

1月便り~続き

<1月7日>

アトランタでお知り合いになったお友達宅の新年会に招いていただきました。この日は、日本語学校が、授業とクラブも含めて5時まであったので夜からの新年会です。ホストのお宅の家族と一緒した数家族とは現地校も一緒。セントルイスとは違って現地校で日本人家族と一緒というのはさすがアトランタです!

ホストのお宅では、到着すぐに、気さくで素敵なご主人が南アフリカのワインをすすめてくださいました。うん、とっても美味しかった。ご主人は日本語の上手なアメリカ人の方。冗談も日本人かと思うぐらい!日本の“柄の悪い”(?)タクシーの運転手の真似とか懐かしい光景を再現してくれました。

メインコースは、“豆乳鍋”と“出汁鍋”!えびはジョージア産ととってもローカル。新年早々、心も体もあったまるご馳走です!本当に美味しかった!このアイデア頂きです! 


美味しい食事とワインをたんまりと頂いた後、実は、集まった子供達の中で3人が1月生まれ。ということで、ここで合同のプチ・バースデー。ケーキはJoli Kobeと言って日本人経営のベーカリー。ここからケーキ担当のお友達が金粉付きのチョコレートケーキ(5歳の息子さんが直々に選んだとか)、かわいいプチケーキの数々をもってきてくれました。スワンのシュークリーム、フルーツタルト、エクレア、ライムタルト、どれも美味しそう~。めいはと言うと、もちろんチョコレートケーキを選びました。「めいちゃん、上に金粉っていって、あれ、ママとかああちゃまの金のネックレスの金と一緒なんだよお。」というと、目を真ん丸くして「金粉くださ~い」と一声(汗)。意味分かってるんだろうか・・・。クレーもギャグの連発とテンション上がって、めちゃめちゃ楽しそうでした。

この日は、夜11時ごろまで、大人も子供も楽しい時間を過ごしました~♪ ホストのWファミリーに大感謝です♪


これはオマケ☆ ホスト宅にあったレゴで作られたエルフ達。。。かな?絵を見て息子さんが自分でレゴを使って作ったとか。すごい!



<1月9日>

日曜日はゆっくりとしましたが、月曜日からまた通常に復帰!とっ、見てください、これ!!学校から帰って来て、オヤツも食べて休んだはずなのに、「さあ、やることをやってしまおう~~」というとソファーに倒れこむめい!!!オヤツを食べて、1曲聴いていた時には、絶好調だったのに!めいの静かな抵抗です。


お勉強の内容は2ヶ国語あるので、ちょっとやることが多め。いつもやる気おこさせるために、私も工夫をしてるのですが、なかなか難しい時も。最近、やる気に波があって、今日は特にいつもすんなりと出来るものも倍に時間がかかってしまいました。疲れていたのかなあ・・・とも思いましたが、日曜日は丸一日お休みしたし、心を鬼にして毎日の約束をやらせます。


この日は、文句を言いながら、でもなんとか全部をこなしました。実をいうと、あまりいう事を聞かなかったので、計20分ほど反省コーナーに。おお泣きして、1時間ほどロス・・・。結局、最終のお勉強が終わったのは8:30PM近く・・・。私も疲れたが、本人も疲れているだろうなあ・・・、あれ?また踊ってるし・・・。とにかくエネルギーがある子です。

Tuesday, January 10, 2012

1月便り~続き

<1月6日>

今日は嬉しい贈り物が届きました。サンタさんに代わって、ToshiさんとChieさんが、めいの念願のスタンプを送ってきてくれたのです!

このスタンプは、なんとめいがサンタさんが訪れる前夜にサンタさんのリストに加えたもので、そりゃあ、サンタさんも間に合いません!(親は冷や汗・・・) 25日の朝、サンタさんから欲しい、欲しいと強請っていたボールが来たと分かると、めちゃめちゃ冷めていためいです。ちなみに、これがラッピングペーパーをあけて念願のボールを手にしためいの記念なる瞬間!!!・・・あっ、あれ・・・、飛び上がって歓喜の喜びもなし・・・。(汗)


コメントも「サンタさん、わたしのスタンプ忘れた・・・」。 この急なお願いにいくらなんでも、子供の夢を壊さないサンタさんでもこの注文は難しい!「もうノースポールから出発しちゃってたから、間に合わなかったんだよお」と苦肉のなだめ。25日は、時間が解決でその場をしのぎました。

そして、1月6日(金曜)。小包がChieさんから届いていました。宿題と夕飯を終わらせてからあけるというお約束。

後であけてみると、なんとジンジャーブレッドとペンギンのスタンプです!!!めいの歓喜が遅ればせながらやって来ました!!!「ジンジャーブレッドー!!!!男の子と女の子もある~~!!! ペンギンだあ~~~!!!」と大喜び♪♪♪ 

これがプレゼントのスタンプ達です!かわいいでしょお。


思わずペットの金魚“チャミー”に自分のお気に入りの到着をご報告。「チャミー、見える~?かわいいでしょお。ジンジャーブレットとペンギンだよお。ジンジャーブレッドって美味しいんだよ。Chieさんが作ったの。(あっ、頂いたクッキーの方の話です 苦笑) ペンギンは魚が好きなんだよ」

「ペンギンは魚が好きなんだよ」・・・ 確かにあってるけど、チャミーには辛いコメントでは・・・。(汗)


ちなみに25日と1月6日の寝巻きが一緒です。(苦) なんと嬉しい夜でした!ありがとう、Chieさん、Toshiさん!

わたしは、アンティークモールにスタンプ用の棚を求めて行って来ます!



Sunday, January 8, 2012

1月のお便り~続き


<1月5日>

2本目の歯が抜けました。長い間、ぐらぐらと動いた歯が抜けて、めいも嬉しそうなのですが、抜けたと同時に出てきた血をみておお泣きです。(苦) 「血がでてる~~~!血が~~~!」と泣いて、はねて・・・。大騒動。

めいの夢はドクターになること・・・だそう。血をみてパニックっているめいに「めいちゃん、ドクターになりたいって言ってたよね」というと、泣きながらうなずきます。「ドクターになったらいつも血をみなきゃいけないんだけれど、血をみるのがそんなに怖かったら、ドクターになるの大変だよお。」というと、「やだ~~~!!!わたし、ドクターになるの~!!!大丈夫なの~~~!」と泣きながら言い切ります。いつまでこの夢は続くのでしょう(笑)

抜けた歯は、1回目のものと一緒に保管。ちょっとこれをテーマにスクラップブックでも作ってみようかなあ。出来たら、ブログでご披露をさせて頂きます。(苦笑)
  

学校にめいを送った後、お掃除やら家の仕事をしていたら、もうお昼の時間!冷蔵庫の整理もしないといけないと思っていたので、冷蔵庫にあったお豆腐とニンジン、それとひじきをつかってがんもどきを作ってみました。

見た目はあまりよく出来なかったのですが、まあ~、残飯整理ということで良しとして、温かそうめんと一緒にランチです。次回はもっと見栄えも良いようにがんばろう!


歯の話に戻りますが、日本では下の歯は屋根裏に投げて、上の歯は縁の下に入れたりしますが、アメリカのサンタさんの様にTooth Fairyが来て、お金をくれます。この日は、めいもTooth Fairyが来るということで、早めに寝ました。翌朝、枕元をみると5セントが!!

まだ朝6時で寝ていたクレーをたたき起こして、めいは大喜びです。大切なお金を貯金箱に入れて次を楽しみにしているそうです。上の前歯の1本も動き始めてます。これはいつ抜けるかな。

Thursday, January 5, 2012

1月のお便り ~ 続き

<1月2日>

かなりくしゃみをするなあと思えば、「足と手のここが痛い」と間接を見せてくるmei。 やっぱり風邪を引いたようです。 今日はおでかけも控えてお家でお休み♪ 

久しぶりにお家でゆっくり☆ 風邪をひいても食欲はあるので、お風邪の時の定番の“たまごがゆ”を作りました。塩ひかえめにしましたが、「おなかすいてるのお」というので、多めに1合半ほど、お鍋でゆっくりと作りました。私のお昼の分もと思って作作ったおかゆを、なんと1人でペロリと食べてしまいました! ビックリした・・・。そういえば、昨日の夜はほとんど食べてなかったなあ。美味しいと言って食べてくれたので、つくったかいがあるかな。
  

日頃は禁止ですが、テレビを見ながら食べちゃいました♪ ちなみに見ていたテレビは、Tim Burtonの「チャーリーとチョコレート工場」。めいの大好きな映画の一つです。何回見ても飽きないようです。 (ほんと、何回も!!!)

 

おかゆもたくさん食べて元気が出てきたところに、チョコレート工場のシーンで、めいのだーーーーい好きな場面で、女の子がガムをかんだらブルーベリーのように膨らむシーンが流れました。ここでウンパルンパ達が1曲踊るのですが、めいも立ち上がって踊りをご披露してました。(毎回のことなんですが・・・)。 もう、風邪は治ったようだなあ~。「めいちゃん、元気そうだから、しゅくだいやっちゃおうか」、というと、ダッシュでソファーに戻って、「わたし、病気なの・・・」とあたかも苦しい・・・というように演技をしてくれました。(笑)


今日はとにかくゆっくりしようということで、私も久しぶりに座ってゆっくりとお茶と日本のお友達が送ってきてくれたクラフトの雑誌を開いて午後を過ごしました。 

上は、Chieさんにもらった紅茶。アールグレーでした。ミルクをたっぷりと入れて飲んだら、すっごく美味しかったです!紅茶のティーバックが入っていた入れ物もかわいい~!クリスマス中は家のデコレーションとしてキッチンに飾りました。 ご馳走様でしたあ♪

下は、日本のお友達が送ってきてくれたクラフトの雑誌。アメリカ、ヨーロッパのクラフトがあるのですが、日本らしくアレンジされていてまた面白いです。もちろん和風のクラフトもありました。色使いも違うし、新しい発見があります。この雑誌にはクラフトキットの付録がついていて、時間がある時に作ってみようかなあっと思っています。出来上がりの作品はまたこのブログで紹介しますね。(いつ出来るかなあ・・・汗)