Monday, December 31, 2012

2012年の大晦日

今年もたくさんのお友達、家族、知り合いからクリスマス・カード、新年のお便りが私達の新居に届きました。離れていても、こんなにたくさんの皆さんに見守られている私達は幸せだなあ~っとつくづく感じています。
 
 
めいにとっても、私達にとっても嬉しい来客がありました!セントルイスからLiファミリーが訪れてくれたのです!!Liファミリーとは長年のお友達で、家族同様とも言えるお付き合いです。もともとは、クレイとWalterが同僚だったことから始まったのですが、お互いの結婚式、出産でも家族としてお祝いをするほどの仲良しになりました。私達もLiファミリーの長女を生まれる時から見ていて、今は、ちょっとお化粧までしちゃうTeenになっちゃいました!!私達も歳を確実にとってるんだなあ・・・と、しんみりと実感。めいもこうなるのか・・・・?と思うと、想像がつかない・・・。
 
 
今年の年越しはおそばと掻揚げてんぷらで。今年はNYとジョージアの時間帯が一緒なので、両方を同時に見てお祝い。ジョージアではダウンダウンで大きな光るピーチでカウントダウンをします。(笑) 世界の年越しの映像で、香港、オーストラリア、ロンドン、モスコなどが、盛大な花火でバンバン!華やかです。「香港!(花火が)ドドーン、ドドーン!」、「日本です!」とアナウンスがあってすぐに「(除夜の鐘が)ゴーン。。。」、そしてすぐ「ロンドンです!(花火が)ドーン、ドーン!」 このレポートのタイミングがあまりにも可笑しくて、思わず笑っちゃいました。
 
今年は蛇年です。
 
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

Wednesday, December 26, 2012

クレイ40歳のハッピーバースデー♪

今日はクレイ・パパのお誕生日。40歳になりました!!! 大イベントで盛大なパーティーをするべきなのでしょうが、クリスマスの翌日(26日)ということ、アトランタではまだひっそりと暮らしている我が家なので、家族だけでお祝いをすることに。

何が食べたい?と聞いたら、「庄や」とリクエスト。ディナーに行くことにしました。この日もまたお店は混んでいて、予約をいれておいて正解でした。

 
 
何が食べたかったというと「鮭とイクラの石焼ごはん」。あつあつの石焼ご飯!カロリーは高そうですが、とってもおいしいのです!
 
石焼ご飯を食べる前に他のものを食べることに。なんと!デカデカたこ焼き大盛り!が注文できる日でラッキ~~!!おなかを空かして機嫌が少々悪かった二人をとりあえずこちらで満足させることにしました。(苦笑) そして、塩牛タン、焼き鳥、お刺身、カキのフライ、などなど食べたいものをたくさんオーダーしたあと、石焼を頂いて本日のディナー終了~~~♪ 満足、満足♪♪
 
 
帰宅後はデザートタイム。午前中、パパが大好きなチーズケーキをめいと一緒に作りました。今回はベークド・チーズケーキ。パパも大喜び!
 

Tuesday, December 25, 2012

2012年クリスマス:その2

続きで。。。サンタさんからのプレゼントに大興奮のめいに、続いて家族からのプレゼントをあけることにしました。今年はボードゲームのオンパレードです。朝が弱いパパを起こして朝から家族でボードゲーム。なかなかマッタリした良いクリスマスのスタートです。めいのお気に入りは"Candy Land", "UNO" そして"Junior Monopoly"です。

 
 
ちょっと難しいけれどパパが白熱するのでつられて白熱するのが"Buy It Right"。これはショッピングゲームで、おもちゃですが本物のようなお金を使って予算内で決められた個数の商品を買うというゲーム。なかなか頭を使います。
 

めいからパパへのプレゼントはLEDの小さなクリスマスライト。このクリスマスツリー、直径10CMぐらいのミニツリー。色が定期的に変るというかわいいツリーです。今年のクリスマスには間に合いませんでしたが来年はパパの会社のオフィスに飾ってもらおうと思ってプレゼントしました。いつもはプレゼントを嫌がるクレイですが、このプレゼントには"that's cool"と珍しいコメント。やっぱり、テクノロジーオタク・・・というか。。。

それと、実は、今年の我が家にはクリスマスツリーがなかったのです。引越し先では新しいクリスマスツリーを買おう~!と張り切っていた我が家ですが、なかなか良いものが見つからず。。。というのもクレイのLEDライトのクリスマスツリーがなかなか予算内で見つからなかったのが理由です。。。(苦笑)

 
来年は大きなクリスマスツリーがありますように♪

2012年のクリスマス:その1

クリスマス・イブの夜、サンタさんが来てくれる準備です。数週間に書いたサンタさんへのお手紙。今年は新体操用のボールを頼みました。去年もボールだったような・・・(笑)。

 
 今年はサンタさんにサラミ、ぶどう、チーズのおつまみ。フルーツ・フレーバーの炭酸ジュースを用意しました。「サンタさん、来てくれるかなあ。。。」とワクワクするめいです。早めにベットに入って寝る事にしました。
 

次の朝。休みなのに6:30AMにやっぱりめいは起きました。(苦笑)まず見つけたのは、自分のベットルームにつるしてあったストッキングの中に、“かっぱえびせん”とか“きのこの山”とかのお菓子がぎっしり!「サンタさん、日本まで行ったんだねえ~!」と感激しためいです。


 
そして念願のプレゼントをゲット!こちらがその時のビデオ↓
 
 
去年は自分が思っていたボールと違うプレゼントが来て歓喜のリアクションがなかったのですが、今年は大喜び!!!

Sunday, December 23, 2012

日本語学校のおもちつき大会

日本語学校で、おもちつき大会がありました。毎年恒例の行事です。うすもきねも、学校が所有していて、もちごめも蒸し器で蒸して本格的!全部、保護者役員、ボランティアの係りで運営されています。
 
めいも、がんばっておもちをつきます。
 
 
こちらは、クラスのおともだち。
 
 
 
全員がおもちをつき終わったら、担任の先生と記念撮影♪

 
つきたてのおもちを、頂く時間♪ きなこ、おしょうゆ、磯辺巻き、そしてあんこ。盛りだくさんです。さすがめい!完食しました!「おいしかった~☆☆」と大満足です。


 
こんな行事があるなんて、幸せですよね~~☆学校に感謝です♪

すごいクリスマス・ディスプレイ・・・

お買い物へ行く途中、ものすごい量のクリスマス・ディスプレイの家を見つけ、思わずカメラのシャッターを。。。趣味が良い・・・とはいえませんが、こんな家を見たのは初めて。めいも驚くばかりで、無言。毎年、何か1つ新しく付け足していくのでしょうか・・・。
 

Monday, December 17, 2012

アトランタ・ボタニカルガーデン:クリスマス

Atlanta Botanical Gardenのクリスマス・ライトアップに行ってきました。有料ではありましたが、住んでる町のアトラクションはちょっとチェックしようという目的。週末は混むことを見込んで、平日に行ってきました。夏にも訪れたガーデンですが、夜の雰囲気はまた違う。またまた、パパのクレイは、年末決算で忙しく、パパ抜きの観光です。(笑)


ライトアップは、すごく盛大でびっくりです。ガーデンの入り口から、園全体がテーマに別れてライトアップがされ、歩きながらの鑑賞はなかなかのものです。BGMもクリスマスソング。めいは大喜びです。最近、わけわからないのが、下のポーズ(↓)


温室に入ると、ポインセチアが壁一面に敷き詰められているディスプレーがありました。ポインセチアにも色々な種類と色があってびっくり。


こちらは(↓)蘭の温室に飾られていたポインセチアのクリスマスツリー。高さ何メートルだろう・・・。すごいです。そして、ここで出会った“ライト・フェアリー”。光の妖精のお姉さんから話しかけてくれたのに、興奮もせず、面と向かって“Why do you have so much make-up on?"と聞くわが娘・・・。おいおい。。。夢を持ってくれ・・・。(苦)


ライトアップの演出は、本当に色々な形と色があって感激。しかし!ハロウィンのテーマと言ってもおかしくないライトアップを発見!(↓)。めいが、「これは、クリスマスじゃないよ。ハロウィンの方がいいよねえ」と、またもや指摘。確かに言われてみれば、ハロウィンぽい。


「3Dのメガネをかけて歩くと面白いよ」と、園内の人に言われ、さっそくおばあちゃまが、メガネをめいのために買ってきました。このメガネで見るとライトが星のように見えるようになっています。これにはめいもビックリ!「おお~~~!星がいっぱい~~~~!」と楽しさも増倍。それに輪をかけて、おばあちゃまがホットチョコを買ってくれて、さらに大喜び!

これはおまけ。めいが気に入った紫のカエル(↓)



とにかくライトアップいっぱいのガーデンで、このほかにもたくさんありました。2時間ほど歩きました。おいしいホットチョコは飲めたし、ライトアップとクリスマス気分たっぷりの夜でした。さて、来年も来るかな?


Monday, November 5, 2012

2012年ハロウィーン

今年のハロウィーンは、サブディビジョンのHalloween Bashに参加から始まりました。各家庭が、決められた品を持ち寄り。我が家は、フルーツ担当でした。(簡単でラッキ~!)Trick-or-Treatを始める前に、十分にピザなどを食べてもらおうという策戦です。でも、こう興奮していては、子供は、まともに食べることも出来なくて、我が家では、ワンタンスープを用意して出かけました。
 
 
 
子供達は、コスチュームを来て、年齢別にパレード。その後、コスチュームコンテストがあって、残念ながらめいは入選されませんでしたが、我が家が招待をした家庭の双子ちゃんがなんと4~7歳児部門で選ばれたんです!商品は、住んでいる町で有名なアイスクリーム屋さんのチケット。子供は大喜びでした。
 
 
さて、めいですが、今年のコスチュームは「チキンラーメン」のひよこ・・・。もちろん、そんなコスチュームは売ってるわけないので、苦肉のアイデアでアヒルを代用することに。アメリカでは、だ~~~れも分かってくれないキャラ。(苦笑) 
 
 
Aさん:"What are you today?"
Mei: "I am the chicken-ramen."
Aさん:"..... Oh... chicken? ..."
Mei: "I could be a duck too."
Aさん:"Oh, a duck! How cute!"

めいなりに、皆は“チキンラーメン”を知らないと分かっているので、分からない人には、アヒルでもいいよ~♪とチョイスを用意していたようです。めいによると、人によると、"Duck... it's interesting..."と微妙な答えをする人もいたようで、不満そうに、Interestingって言われた!とちょっと落ちこむことも。


 
 でも、楽しいハロウィーンでした。
Treak-or-Treatの帰宅後、みんなで、水餃子で体を温めて、集めたキャンディーを数えました。合計で、70個近くあったようです。
 



楽しい1日でした♪♪

Wednesday, October 10, 2012

初めての水泳試合

水泳を始めて、約2年ほどなのですが、今回、水泳教室のコーチから、「耐久力があるから、水泳チームに入れてみたらどうでしょう」と言われ、ちょっと入れることにしました。耐久力だけで、チームに入れるんだあ~、っと、軽い気持ちで、水泳チームに入ってみたら、他のお母さん達が真剣でビックリ!目指せ“マイケル・フィリップス”、ミッシー・フランクリン”か、っていった感じ。そこに入っている私が、やけに浮いてみえちゃいます。(苦笑)

何はともあれ、初めての試合が、10月6日(土)にありました。遠征試合でした。とにかく、何んのかっても分からなかったので、コーチにめいが出場できる種目を決めてもらったら、当日、なんと4種目に登録されていてビックリ!!! 

団体リレー(25メートル担当)、個人競技で、クロール(25メートル)、背泳ぎ(25メートル)、平泳ぎ(25メートル)。

こちらは、めいの背泳ぎの様子。まだ、「競走」の意識がないの分かります?(笑)

Tuesday, August 21, 2012

Chieさん&Toshiさん 4の巻~サバンナへ小旅行~

まだまだアトランタを探索をしていない私なので、近場かつ観光の有名なサバンナに行ってきました!ジョージアに来て初めての小旅行です。クレイは仕事の関係で(毎度ながら。。。苦笑)一緒できず、私達5人、車で行くことにしました。(5人とは、めい、Chieさん、Toshiさん、ああちゃま、私)

サバンナまでは、車で4時間ぐらい。今回は、サバンナのタイビー・アイランド(Tybee Island)という所で、「海で遊ぼう~」を目指して出発!めいも大はしゃぎです。道中、ちょっと飽きる時もありましたが、ChieさんとToshiさんが一緒にクイズごっこ、なぞなぞ、しりとりなど、永遠と遊んでくれたので、お昼寝も入れて4時間ドライブはあっという間。

久しぶりの海です!!!めいは、日本では海に行きましたが、セントルイスは内陸ともあり、小旅行でも海には行けませんでした。初めての海水浴に大興奮です!

水着に着替えて、いざ海へ!!としさんと一緒に海で思う存分遊びました♪♪♪

お天気が怪しかったのですが、ラッキーなことに雨も降らず、気温も海水の温度も意外と暖かったので、過ごしやすかったです。 次回は、浮き輪とかゴーグル忘れずにもってこなきゃ(苦笑)


タイビー・アイランド(Tybee Island)は、海がめが産卵をする浜だそうです。運よければ、うみがめの卵がある場所も見つけられるそう。海がめは保護動物なので、見つけたら現地のセンターに連絡をすることになっています。今回は、海がめ探しとはいきませんでしたが、次回のお楽しみも増えました。

これは、めいとToshiさんが、せっせこと砂浜で作ったかめの親子☆↓


海水浴中、引き波の時に砂に隠れる小さなものを発見!小さな貝とえびの様な生き物を見つけました!

海水浴も名残惜しかったのですが、今日はお開き。サバンナで有名なシーフード・レストラン The Crab Shackに行くことに決定。

ちょっと夜も遅かったので、レストランの風景を写真に収めることができませんでしたが、こちらが食べたもの!お味はケージャン風です。めいにはちょっと辛かった・・・のですが、めい用に注文をしたクラムチャウダーは美味しかったし、雰囲気もケージャンっといった感じなので、めいも大満足!!

 
ここでは、ワニに餌付けをする場所があって、ワニ用のコーンビーフを釣竿につけると、ワニが寄ってくる!さすが、南部だ・・・。
 
なかなか、楽しい1日でした♪♪♪
 
つづく~

Tuesday, August 14, 2012

Chieさん&Toshiさん 3の巻~停電~

2日目。今日もゆっくりと家の周りで遊んでもらうことにしました。午後には、ピアノのお稽古があるので、ChieさんとToshiさんにも付き添いをしてもらう事にしました。

午前中と午後は、わりと良いお天気だったのですが、夕方になったら急に雲行きが怪しくなって、ゆっくりと風が吹き始めたと思ったら、いきなりの嵐!!我が家の裏には、木が生えそびえ立っていて、いつか折れるんじゃないかと心配になるぐらいの突風。↓
 
越してきて、何回か強風はあったけれど、こんな激しい突風と雨の量は初めて。写真を撮ろう!と思ってカメラをONしたら、バッテリー切れてるし・・・。充電しよう~と思ったら、いきなり、家中の電気が切れたんです!というわけで、写真はChieさんとToshiさんから拝借。(汗)


停電だね~。とのん気に思っていたら、外が騒がしい。なぜ、ご近所さんが皆んな話をしてるんだろう、と野次馬のように外にでたら、なんと!!!電線が道路に落ちてる!大きな木が倒れてるじゃないですか!!!!


この電柱↓は、我が家の敷地にあるもの。柱がおれて今にも落ちてきそう・・・。((;Ⅲ゚口゚∥)) 電線が切れてるの分かります?


ちょっと先では、数人のご近所さんが集まって話してるなあと思ったら、なんと、木がご近所さん宅に直撃してました!!ビックリです!!!Toshiさんたちが被害のあった家の近くまで行くと、どうも、このお宅の家族はバケーション中だったそうで・・・。連絡されたらビックリするだろうなあ・・・。気の毒に・・・。


後に聞いた話ですが、この家の被害は、2階から地下まで、配水や電気もろもろ、大きな工事になるそう。住める状態ではないので、数ヶ月間、タウンハウスの様な場所を借りたそうです。命に関わる被害ではなかったので、不幸中の幸いです。



 この騒動は、夕方だったので、夕飯の準備をし始めてしまった我が家。献立は「冷やし中華」。外食をしようかと思ったのですが、もったいない!って、ああちゃまが暗闇の中で夕飯をつくっちゃいました。さすが・・・。 クレイに電話をして、「うち、停電だから」って伝えたら、「直るまで、会社で仕事してる」というので、パパ抜きでお食事。ろうそくを灯して、とってもいい感じ♪ めいも、初めての経験でウキウキで、楽しんでました。



 暗いと眠くなるもので、この日は早めに寝ちゃいました。クレイは、その夜に帰って来て、それと同時に電気も復旧!いかに、文明の利器に頼っていることを実感した日でした。そして、クレイも我が家の裏庭にある木が倒れたらと心配をし始めて、ご近所さんから色々な情報を入手するように。kの日は、うちのサブディビジョン(住宅街)だけでなくて、Atlanta市内の各所で被害があったそうです。

電気戻ってよかった~~~~~☆

Chieさん&Toshiさん 2の巻

Chieさん&Toshiさん三昧で、めいは大喜び。初日は、家の近くにあるアンティーク・ストリートに行くことにしました。実は、私も初めて行くお店ばかりです。

この通りには、10件以上のアンティーク屋があるのですが、ちょっと残念だったのが、セントルイスのアンティーク店より、ちょっとお高め・・・。今回は、購入とはいかず、ウィンドーショッピングだけとなりました。ちなみに、やっぱりコカコーラ関係がちらほら見られます。


品物よりもアンティークショップにいた犬にくびったけ。途中、のどが渇いたと叫ぶので、近場のサンドイッチ屋さんで、飲み物を買って、お外で皆を待つことに。めいにはちょっとつまらない?のか、「ふるいもん、ばっかり」とコメントをされました。(笑) 

 
アンティークモールの後、ちょっと小腹がすいたので、韓国の豆腐やに。ここは、我が家の定番で、「すんどぶ」がわりと美味しいところです。美味しかったです♪

4:30PMから水泳のお稽古があるので、その前に、近くの公園に立ち寄りました。ここで、アヒルやガンたちにえさをあげました。思ったより近くに寄ってきてくれました。




ジョージアのアンティーク、ちょっと探索が必要です!!がんばるぞ~~!