Saturday, October 26, 2013

2013年 パンプキンパッチ

今年初のパンプキンパッチに行ってきました。行ってきたのはBerry Patch Farmで 今年のToshiさんとChieさんと一緒にブルベリー狩りに行ったところです。このFarmは他のところと比べるとこじんまりで質素です。この日は晴天に恵まれラッキーでした。

 

パンプキンパッチがある場所まではヘイライドで移動します。兵ライドの乗り口まで行くと、ラッキーなことに他に誰も乗る人がいなくて、我が家3人だけの専用ヘイライドになりました♪



このBlue Berry Farmは、夏にToshiさんとChieさんと一緒に来たブルーベリーのFarmです。夏にたくさんブルーベリーを取ったプルベリーの木たちを横に見ながら、パンプキンフィールドへ!ちなみに、ブルーベリーフィールドには、夏にも増して雑草がすごいことになってました。(笑) 来年のブルーベリー狩りあたりまでには雑草を綺麗にお掃除してくれるのかなあ。

ヘイライドを楽しんだ後、広大な敷地に開放感を感じたのか、いきなり走り出しためい。青空で気持ちの良い絶好のパンプキン・ハンティングになりました。広大な土地には感動をするのですが、そこに無造作にばら撒かれているミニ・パンプキンには笑っちゃいました。




さて、お待ちかね、主役のパンプキン達ですが、わりと中ぶりのものが多い。パンプキンフィールドから収穫をされてきたパンプキン達が陳列されていました。せっかく来たからパンプキンを買って帰ることにして、買うからには形が良くて、しっかりしてるものを選ぼう!と、クレイパパとめいのパンプキン選びが始まりました。



まずは形から。そして、持ってみて重さを確認。

いつもだったら払わない金額!でもこの時ばかり、親ばかになるクレイパパなのです。「雰囲気を買うってことで今回は買って帰ろう」と意外なコメントが出てきました。娘と選んだものですもんね、貴重なのです。

帰りもヘイライドに乗って、今度はクリスマス用のもみの木林を通って帰りました。なんか良い感じ♪クリスマスもまた体験してみたいね☆



このFarmですが、家族や親戚でなりったているのは間違えなし!別に言えば、かなり素人っぽい運営。でも、これがなかなか良いのです!各種フルーツ手作り焼きたて熱々のパイ、ポップコーン、ホームメードのアイスクリームなどを販売しています。

特別に2ドル50セントだけ渡され、お金を自分で使いたい歳になっためいは、迷いに迷ったあげくホームメードのアイスクリームを買って満足!さすがホームメードと言った感じで生クリームたっぷりの味がして、でもなんとなく素人が作ったといった舌触りでなかなか美味しかったです。



帰り際、敷地内にあるプレーグラウンドで少し遊ぶことにしました。その間、クレイパパはめいのパンプキンを抱えて休憩です。↓(笑)









楽しいパンプキン・ハンティングでした。また来年!


Thursday, October 3, 2013

忙しい日曜日

今回の日曜日は、2つのイベントが重なって、とっても忙しい日でした。まずは、通っている新体操教室が所属しているシティーのフェスティバルがあり、そこでのパフォーマンス。その後、ジョージアのJapan Festの最終日に駆けつけるという大忙しのスケジュールです。

新体操のパフォーマンスは、Sandy Springsという市である恒例のコミュニティー・イベントでありました。まずは、チームの子供達は、12pmに、いつものジムに集合して最終のリハーサルをしてから、本番に向いました。実をいうと、このダンスのルーティーンは、2週間で仕上げたもの!大会と違って、楽しくやりましょう~というものですが、親のお祭り気分と打って変わって、コーチの鋭い目が光ってる。。。




 
本番は、イベントの野外会場で、炎天下!!後からめいが、「マットがすっごく熱かったの~~!!」 マットはビニール製だったからでしょうか。それは熱いよね!!どうりで子供達が、一箇所に静止できず、足をパタパタさせているなあ・・・と思ってました。


たった2週間で仕上げたダンスですが、めいもがんばりました!!舌を出す代わりに、今回は笑顔で出来ました!


 
終わった後は、違うシティーで行われているJapan Festに向いました。Japan Festでは、めいの通う日本語学校がバザーをしているのと、今年は、めいの作品が2点展示されました。作品は手元に戻ってくるとわかっていながら、親ばかで見に行ってしまうんですよね・・。
 
 
そして、出てました、出てました。ブルーベリーピッキングに行ったときの感想文とお絵かきが展示されていました。実は、担任の先生から、この日記の他に絵本とモビールも展示作品の候補としてさて、推薦を頂いていたようなのですが、場所の関係から壁にはれるものを選んで頂いたようです。さて、来年はどうでしょう~~~。